ヒアリにご注意ください
※はじめに…県内でヒアリは確認されていません。
国・県のホームページでヒアリに関連する情報を掲載しています。
環境省 ヒアリに関する諸情報について
千葉県 ヒアリ情報
ヒアリの特徴

・大きさは約2mm〜6mm
・赤色でつやつやしている
・腹部にコブが2つある
・おしりに毒針がある
・大きなアリ塚を作る(下写真)

対応について
@発見したら、できるだけ詳しく状況をお伝えください。
・発見場所(住所、個人宅、道路沿い、公園など)
・アリの数(数匹か、列を作っていたか、群れていたか、同じ大きさか、など)
・発見場所周辺の状況(草地・裸地、舗装、設備・構造物の上など)
・アリ塚らしきものが存在するか
※可能であれば、発見場所や周辺の状況を撮影した写真を数枚程度お送りください。
刺されることがないよう、アリに接近して写真撮影は行わないよう御注意ください。
A外来生物法により、生きたままの移動が禁止されておりますので、殺処分は通報した方が行ってください。
・ヒアリは複数女王制です。
・市販されている殺虫剤の噴霧が比較的容易であると考えられます。必ずしもアリ用である必要はありません。
・コロニーが形成されている場合又は集団で存在する場合は、集団から距離を置いて周辺にいるアリを捕獲対象にしてください。
・アリ塚が形成されている場合に中途半端な駆除を行うと、集団で襲撃されたり、生息が拡散する危険があります。
B殺処分にあたっては、安全の確保に留意してください。
・決して素手では触らないでください。
・心配であれば、厚手のビニール又は皮の手袋を着用してください。
・アリが隙間から入るので軍手は役に立ちません。また、できる限り皮膚を露出しないようにし、侵入を防ぐためズボンの裾は留め具で固定するなどしてください。